
イオンカードとは
期間工なら誰もが利用するイオンのクレジットカードです。
イオンはもちろんその系列店や加盟店で買い物をする事によりポイントが貯まります。
ネットショッピングでも溜まります
期間工でもイオンカードは作れるのか
クレジットカードの中でも比較的審査のゆるいと言われているイオンカード。
カードとはいえズバッと言ってしまえば借金ですから、非正規雇用でしかも期間の定めがある期間工がはたして作る事ができるのか?
しかもちょっと前にはヤフーカードや楽天カードも作っている状態。
本当はもういらないんですけど、実際大手メーカーの期間工って何枚クレカを持てるのかってのも実は気になるんですよね。
なのでダメ元でサクッと申し込んでみました。
イオンカードへいざ申し込み

10月1日にWeb上で申し込み。
自分は住民票を移していないので、現住所は地元の住所を記載。勤務先の住所は本社所在地。
電話番号は代表番号を記載して申し込みました。

10月5日、イオンから現住所と勤務地の住所が離れているって事について確認の電話があり、現在は単身赴任中であることを説明。
その翌日10月6日には本人確認書類アップロードの依頼のメールが届き、免許証を写真撮影して送信。
…したんですが、その後は全く音沙汰なし。
審査に通ったのか通らなかったのかも不明なまま時間だけが過ぎていきました。
ようやく自宅にイオンカード到着!
ずっと連絡がないまま時は流れて10月23日、自宅からイオンカードが到着したとの連絡。
簡易書留で送られてきたので嫁さんが代わりに受け取ってくれてました。
申し込みから到着までに約2週間程。イオンから発送しましたくらいあってもなぁ…
ネット上でもイオンカードは発行に時間がかかるし審査の途中経過も分からない、と言う情報がありましたがその通りでした…
カードが来たので文句は無いですけどね
気になるカードの限度額は
利用限度額はクレジット50万、キャッシング40万の計90万の設定でした。
勤務してまだ5ヶ月の期間工にこの金額は上出来だと思います。
最後に
イオンカードについて簡単ですが申し込みから到着までの流れを書いてみました。
期間工でもカード作りたいって人は多いと思いますし、日常生活においてイオンを多用する方は一枚作っておいても損はないと思います。
後日談
イオンカードを申し込んだ数か月後
ジャパンネット銀行のカードローンに申し込んだら落ちました笑
それからしばらくしてマツダ満了後、スバルへ入社したんですけど
その時に申し込んだ楽天銀行のカードローンは審査に通りました。
非正規従業員とはいえ大企業の名前は強いのかな?