
ども、期間工のきろくががりです!
期間工として働く人の多くは寮住まいになると思います。
基本的には住所の変更が必要ですが、中には住所変更をしない人もいます。
短期で満了予定の人や、地元に家族を残して出稼ぎに来てる人とかですかね。
実家等、帰るところがある人は、基本的に住所変更しなくてもそこまで不便って事はないんですけど、唯一困るのが免許の更新の時です。
運転免許証の更新期間は誕生日の一か月前から一か月後の2か月間です。
そこがガッツリ赴任期間の真っ只中だったりすると免許の更新のためにわざわざ地元に帰らないといけません。
有給休暇が使えるようになっていればいいですけど有給休暇がなければ結構タイトなスケジュールで往復しなければいけません。
期間工なんてただでさえ肉体労働なのに仕事以外で色んなものを変に消耗したくないですよねー。
特例更新(道路交通法第101条の2)
海外旅行等のやむを得ない理由により、更新期間内に更新を受けることが困難であると予想される場合には、特例として更新期間前に更新を受けることができます。
やむを得ない理由として認められるもの
日本在住で日本の運転免許証をお持ちの方|警察庁
- 海外旅行する予定があること。
- 病気又は負傷について療養していること。
- 法令の規定により身体の自由を拘束されていること。
- 社会の慣習上又は業務の遂行上やむを得ない用務が生じていること。
- 積雪、高波その他の自然現象により交通が困難となっていること。
上記は免許証の期限前更新についてです。
自分の場合、マツダへ期間工として働く為に地元の東北を離れる必要があったんです。
2015年の5月末に赴任したんですけど2015年9月が免許の更新期限だったんです。
当初から広島に滞在する期間を6カ月と決めていたので、満了までの途中で免許更新のために地元に帰るのは結構なロスだなって事で事前更新をしました。
免許証の事前更新に関してはいくつかの条件を満たす必要があります。出産だとか入院、海外赴任なんかが該当するみたいですね。
自分は
期間工として働く為に地元を離れるので免許を事前に更新したい
って事を免許センターで説明した所、事前の更新が可能との事でした。
事情としては
“社会の慣習上又は業務の遂行上やむを得ない用務が生じていること”
の項目に該当する感じですかね。
なお免許証の事前更新をするにあたっては、その事情を客観的に証明出来る書類が必要らしいです。
でも自分の場合は特に何も提出する事なく講習を受けて手続き完了しました。
もしかしたら管轄によって違いがあるかもしれませんので事前の更新希望される方は近くの免許センターや警察署、交通安全協会などへ連絡し、確認した方が良いでしょう。
なお2020年10月12日の最新ニュースによると、今後は全国各地で免許の更新が可能になるらしいです。
【独自】運転免許証システム統一、全国での発行・更新が可能に
政府が推し進める運転免許証のデジタル化に向けた工程表がJNNの取材で明らかになりました。2022年から運転免許証の管理システムを順次全国一元化するほか、免許証とマイナンバーカードの一体化を進めます。
複数の政府関係者によりますと、政府は47都道府県の警察当局が個別に運用している運転免許証の管理システムについて、「クラウドサービス」を遅くとも2022年までに導入し、順次運用することで全国で一元化する方針を固めました。一元化によりコスト削減が見込めるほか、運転免許証の発行・更新を全国どこでも行えるようになるということです。
「今は免許証も検討に入ってますから。マイナンバーカードがあれば、役所にわざわざ行かなくても24時間365日(手続き)できるような、そうした方向にしたいというふうに思います」(菅首相〔先月14日〕)
また、これまで政府が検討してきたマイナンバーカードと運転免許証の一体化については、可能かどうか速やかに結論を出すとしています。一体化が実現した場合には、マイナンバーカードのICチップを専用端末で読み取って運転資格を確認する方法などが想定されていて、運転免許センターでもマイナンバーカードの発行ができるよう調整が進められています。
河野行政改革担当大臣と平井デジタル改革担当大臣、小此木国家公安委員長が今週中に会談し、こうした方針を確認することにしています。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4100064.html
もしこれが実現したら前倒しして免許の更新をしたり、わざわざ更新の為だけに時間とお金をかけて地元に戻る必要もなくなりますので
地元に住所を置いたままの出稼ぎ期間工や派遣社員の他、長期出張のサラリーマンなどはかなり助かるんじゃないでしょうか
時期としては2022年ころを目安にと書かれているので、もうちょっと先の話ですから
それまでは今まで通り赴任前に免許の有効期限をしっかり確認して、もしも期間工の契約期間中に免許証の有効期限を迎えるようであれば、赴任前に更新手続きを行ってしまいましょう。
というわけで期間工の免許更新については以上です
それではまた!