
どーも
きろくがかりです。
会話が苦手ではないのですが、仕事中はもちろん、休憩中でも結構口数少なめ。
さらに休日になると、まるで傷を負った獣が癒えるのを待つかの様に寮でジッとしているだけ…
流石にこれはマズいでしょって事で、にちょっと外にでて寮から向洋駅へ散歩しつつ色々写真を撮ってきたので
マツダの期間工、正社員として大原寮や小磯寮に入寮が決まってる人
向けに記事としてまとめました。
事前の知識として参考になると思います。
それでは行ってみましょう
マツダ大原寮の玄関

隣にあるサンクス(2019年3月現在ローソンに変わっています)
買った本や雑誌を読んだ後、ヤフオクやAmazonで売るので、クリックポストの宛先やAmazonの納品書が印刷出来るコピー機には随分助けられてる。

カフェもありますね。
行った事ないけど…

バスの停留所、本数は結構ある。

寮から近くでありがたいポスト。
脇道は出勤時に利用するゲートに通じています。

マツダ大原寮から向洋駅まで
大原寮から5門を過ぎ、バス通りをしばらく行くと別れ道。道なりで郵便局

右に向かうとユアーズと言うスーパー。
ユアーズは残念ながら2016年5月31日閉店に閉店したみたいですね…

そんな大きなスーパーじゃなかったしクレカも使えなかったんで、まあ時代の流れについて行けなかった…といったところでしょうか。
さらに進むと右手にお好み焼き屋。

広島にいるのにコンビニのお好み焼きしか食べていない…
さらに進むと地下道

抜けて少し歩くと本社前。

手前左側に分かり辛いですが入社初日に集合するはずの2門があります。寮から徒歩20分位かな。
受け入れ時の健康診断は向かいのマツダ病院で行います。

ただここの病院エレベーターのスピードが遅いんですよ。他の患者もいるので時間かかるんだよなー
そんなマツダ病院の裏手側に向かうと駅に到着です。

ちなみに駐輪場は少し離れた所にあるけど有料。駅を利用する際は徒歩かバスか…それにしてもマツダの本拠地のわりに小さな駅だなーって感想。
もう少し大きい駅なのかと思ったんだけどな。
あと、どうでもいいですけど近くにズームズーム薬局って薬屋がある。

さすがマツダの町ですね。
おわりに
赴任時には寮や駅周辺について、正直不便だなと感じましたが、自転車も借りる事が出来ますし、総合的な評価としては普通かな。なお大原寮からやや離れた地区の紹介は以下の記事で行ってます。
その他、マツダ期間工全般については以下
給料については以下でまとめています

マツダ期間工時代の給料記事一覧です
マツダ期間工の給料記事一覧
それでは