
どうもはじめまして。きろくがかりです
このページでは自己紹介がてら期間工として働いてきた自分自身とブログの歩みを紹介していきます。なにか変化があったりしたら追記します。
プロフィール

HN
きろくがかり
誕生
1974年
家族
既婚・子供二人
期間工として働き始めた理由
嫁さんに専業主婦として存分に活躍してもらう為には自分が高収入を得る必要があったんです。
嫁さんに外で働く事を勧めず、家庭内で育児に専念してもらおうと考えたのは、嫁さんに高い自己管理能力(金銭管理)と子供たちの見本になる基本的な生活習慣を身に付けていたから。
時給700円~1000円で外にパートとして働きに出てもらい一日4時間で数千円とか生活費を稼いでもらうより、その4時間を子供たちとともに過ごして貰う方が家族にとってはるかに価値があると思ったんです。。
そうなると自分は家族全員を支える事ができるレベルの収入を得る必要が出てきます。
しかし前職を逃げるようにして辞めて半年間引きこもり生活を送ってた人間にそんな高給を支払う奇特な会社があるはずもなく…
そんな中たまたま目にした求人雑誌でスバル期間工の募集広告を見つけ、高収入である事、スバルの直接雇用である事を理由に(その頃の期間工は派遣が多かった)応募し採用されました。
最終的な目標としては、自分が家族を支える収入を得てそれを背景に嫁さんが育児に専念する…そのやり方で子供を育てきる事です。
ここ最近の社会情勢は期間工を募集している自動車関連企業にとってやや向かい風ですし、自分の年齢を考えると今後希望の会社で期間工として働けるかどうかちょっと怪しくなってきて状況は厳しいです。
そんな不安はありますが何とか上手い事やり切りたいですね。
ブログを開設しようと考えた理由
期間工として働こうと考えた2012年頃、
期間工ってどんな仕事なのか?
給料は実際どのくらいなのか?
リアルな情報が欲しくてネット上を探したんですけど殆どなかったんです。
なので2chをずっと見ていましたが結局ほしい情報は得られず、不安いっぱいのままスバルの期間工へ応募し群馬へ向かいました。
そして時は流れて2015年
スバルの期間工をフル満了して
さてどうするかなとネットを探してみると、様々な自動車会社で期間工として働く方々が書いてくれているブログがいくつもありました。
日常生活だったり給料額やリアルタイムの残業状況を載せてくれててすごい参考になったんです。
なので自分もこれから期間工として働こうと考えている人の仕事選びに役立つよう情報提供をしよう
と考えてマツダ在籍時にブログを立ち上げました。
ハンドルネームの由来
ブログはできるだけ役立つ内容を載せようと心がけてますが、自分体験を記録する日記的側面もありますので、ハンドルネームは
きろくがかり
としました。
ちょっと長いなと思いますが気に入っています。
プライバシーポリシー
Google アナリティクス
当サイトではアクセス解析のためにGoogle アナリティクスを使用しておりデータ収集のためにCookieを使用します。
データが収集、処理される仕組みについては、ユーザーが Google パートナーのサイトやアプリを使用する際の Google によるデータ使用 をご覧ください。
Amazon.co.jpアソシエイト
当サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにクッキーを設定したりこれを認識したりする場合があります。
おわりに
このページを訪問された方の中には、期間工に興味がある、これからやってみたいと考えてらっしゃる方もいらっしゃるでしょう。
正直、期間工という仕事そのものは不安定ですのでどっぷりと浸かってしまう事はオススメできませんが
事業を始めたい
資格取得などの費用
学習している間の生活費
を貯めたいとか、何か目的があって短期間で有る程度の資金が必要な方には良い仕事かなと。
それなりに賃金が良い上、たいていの会社では寮が用意されていますので、生活にお金がかかりませんしね。
本文中にもあるように当ブログは期間工について自分の収集した情報や、浅い経験ではありますが期間工という仕事についての説明や収入やその日常などを書ける範囲で書いています。
ネットで検索すると期間工にまつわる様々な情報を得る事が出来ますが、このブログも情報源の一つとして活用していただければと思います。
それでは良い期間工ライフを!