
はいどもっ
きろくがかりです。
今回は三菱期間工2018年11月稼働分の給料明細です。
その他の会社の給料明細は以下にあります。
⇒スバル期間工の給料明細
⇒マツダ期間工半年の給料明細
ちなみに三菱自動車の期間工ですが2018年11月30日をもって無事満了いたしました。
なので今回の記事が三菱期間工の最後の給料明細になります。
それでは行ってみましょう!
目次
2018年11月分はノー残業ノー休出の素給料
2018年12月給料明細 | |
---|---|
出勤日数:22日(有給7日含む) (日勤×12日 夜勤×10日) 休日出勤:0日 総時間外労働時間:3.75H |
|
支給の部 | 控除の部 |
時給:188,320円 時間外:5,217円 交替制割増金:42,003円 |
健康保険料:7,462円 厚生年金保険料:23,790円 雇用保険:706円 所得税:2,570円 介護保険料:2,054円 |
支給合計 | 控除合計 |
235,540円 | 36,582円 |
差し引き銀行振込額 | |
198,958円 |
とまぁ明細はこんな感じです。
稼働22日、銀行振込額198,985円でした。
少なっw
2018年4月以降は満了金は退職後支給
まぁ最期の明細ですから派手にドカーンと行きたかったですけど、残業3.75Hではしょうがないですねwあっ、自分の場合は満了後の給料が少ないですけど、確か2018年4月以降だったかの入社の人は退職後に支給される給料に満了金が加算されるはずなのでドカーンってなるはずです。
ついでに三菱期間工の手取り年収リアル下限額を計算
以上、三菱期間工の最後の給料明細でした…って終わるとなんかアレな感じなので、ついでに三菱期間工の手取り下限額でも計算してみましょうか。せっかくほぼノー残業・ノー休出の給料明細ですからね、できるだけ活用しなければ。
ノー残業・ノー休出の三菱期間工の手取り年収
…まずですね、ノー残業・ノー休出だった場合の年収を出しましょうか。自動車会社って年間240日前後の稼働なんですよね。
ならすと大体月20日ほど働く感じになります。
でも明細は22日稼働です…
なので可能な限り現実に近づける為にちょっと金額を微調整します。
三菱自動車期間工は時給で1070円ですから……198,985円から日給2日分の16000円を引きましょうか。
16000円引くと総額が1820000円。これが20日稼働・ノー残業・ノー休出の三菱自動車期間工の手取り月収になります。
んでその182000円に12をかけると2,184,000円でこれがノー残業・ノー休出で支給される12カ月分の手取り総額になります。
さらにここに1年分の満了慰労金と定着支援金を足しましょう。
満了慰労金には所得税がかかりますのでそれを50000円位だとすると手取りは880000円位。
その辺を踏まえると合計が3,064,000円ですね。
その金額へさらに派遣会社が支給する祝い金を追加します。
2019年1月の情報だと派遣会社が支給する祝い金って確か経験者手当を除くと合計金額が350,000円。
その350,000円を3,064,000円に足すと3,414,000円。
この約340万が2019年1月に三菱自動車へ期間工として入社して、2020年1月末まで働くとほぼ確実に貰える手取り総額です。
ちなみに半年だと祝金、満了慰労金、定着支援金などの手当諸々を含めて、ノー残業ノー休出で計算すると1,772,000円かな。
まあこの金額が多いか少ないかって事に関しては人それぞれです。
ただ三菱の場合は食費が無料なんで、それは結構デカいです。月30000円~50000円位の価値はありますね。
その辺を踏まえて働く価値があるかどうかの判断材料になれば幸いかなと思います。
三菱自動車最後の給料日と明細について
あとはそうそう、三菱自動車の最後の給料明細って満了後に自宅に郵送されてくるんです。封筒の中身は給料明細と、源泉徴収票が入ってます。
スバルの最後の給料のように、ちょっとしたメッセージがあるかな、と思って見てみたんですが無かったです笑
そんな最後の給料明細が自宅に届くタイミングについてですが
忘れてしまいました…
同じように満了後に送られてくる健康保険資格喪失証明書や離職票の封筒には消印があるのでわかるんですが、給料明細の封筒には消印がなくわからなかったんです。
まあ給料日は変わらず20日なので、満了の翌月の18日とかだと思いますので、慌てずのんびり待ちましょうか。
おわりに
以上が三菱自動車の2018年11月稼働分の給料明細です。
冒頭にも書きましたが今回が三菱自動車の最期の給料記事になります。
一年間お付き合いいただき、誠にありがとうございました。
トータルの金額に関してはまとめの方に記載してますのでそちらをどうぞ
次回の給料記事は2019年1月25日頃。
トヨタ期間工
の給料記事になります。
形としては今回の三菱期間工の給料記事のように一つの記事に追記していきつつも、慰労金月などの要所要所で個別記事を展開する…といった流れでやっていきたいと思います。
あ、そうそう、ブログランキングにまた登録しましたので応援クリックお願いします~
それではまた~