
https://kikankoujob.com/hino/
ども
きろくがかりです。
この記事を書いている現在は愛知県のトヨタ自動車で期間工やってますが、以前は群馬のスバルで働いていたりしたので関東の期間工情報ってとても興味があるんですよね。
そんなわけで今回は
・日野・羽村(東京)
・新田(群馬)
・古河(茨城)
と関東圏に4つの工場を持つ日野自動車の期間工や派遣の入社祝い金について書いていきたいと思います。
最終更新:2020年3月7日
日野自動車の期間工は現在募集停止中です。
日野自動車の期間工は現在募集停止中です。
日野自動車期間工の求人状況
まずはじめに日野自動車期間工の求人状況についてです。募集が行われているかどうかを確認するためには公式を確認するのが一番…
って事で日野自動車公式の期間工募集ページを見てみましょう。
入社時に支給される手当が激減
2019年10月25日に日野自動車公式の期間工募集ページを確認して最初に思った事が各種手当が激減しているって事です。
とりあえず以前の支給されていた手当と、直近で入社すると支給される各種手当を表にして比較してみます。
2019年4月頃 | 2019年10月頃 | |
入社祝金 | 5万円 | 5万円 |
初回特別延長奨励金 | 10万円 | なし |
早期赴任手当 | 10万円 | なし |
経験者手当 | 10万円 | 10万円 |
当記事の前回更新が2019年4月なので、そのタイミングと現在との比較です。
慰労金や満了金に変化はありませんが、入社時や契約更新時に支給される一時金が20万ほど下がってしまいましたね。
日野自動車の期間工募集ページは以下のリンク先で確認できます
期間従業員募集 日野自動車株式会社
日野自動車期間工を紹介している派遣会社の求人状況
これではちょっと寂しいぞ…って事で、今度は日野自動車へ人材の紹介を行っている派遣会社の求人情報を見てみる事にします。期間工は派遣会社から紹介してもらうと、入社祝い金がもらえてお得だったりするんですよね。
とりあえず確認したのは主要メーカーに人材を紹介している派遣会社3社
・アウトソーシング
・日総工産
・man to man
各社が運営している求人サイトをそれぞれ確認してみたところ…
2019年10月25日現在、日野自動車へ人材紹介を行っている派遣会社はありませんでした。
日野自動車って、かなり以前から派遣経由での期間工の受け入れを行っていたんです。それが無くなってるって事は特に積極的な人員募集は行っていないという事でしょうかね。
日野自動車の派遣
とりあえず直接雇用の期間工求人については以上ですが、続いては日野自動車の派遣の求人状況ついて書いていきたいと思います。以前に確認した時には結構よさげな案件が多かったんですけど、今回はどうかな…って事で掲載件数が最も多い工場ワークスを様々な条件を設定して調べてみたんですけど
めぼしい案件は1件もなし
求人詳細
派遣会社の正社員として日野自動車の工場で働く…っていう無期雇用的な案件はあったんですけど、それくらいでしたね。
あとは日総工産が運営する『工場求人ナビ』に以下のような案件がありました。
時給1400円
早期赴任手当:10万円
初回特別延長奨励金:10万円(規定あり)
満了報奨金:6万円
慰労金:最大46万円(12ヶ月244日勤務の場合)
勤務地:日野市
寮費:2万
早期赴任手当:10万円
初回特別延長奨励金:10万円(規定あり)
満了報奨金:6万円
慰労金:最大46万円(12ヶ月244日勤務の場合)
勤務地:日野市
寮費:2万
2019年9月に工場求人ナビの日野自動車のページを見たときにはこの案件は掲載されていなかったので、最近の募集案件ではありますが、果たして現在も募集しているのかどうかはわかりません…
しかし早期赴任手当や初回延長の手当、満了金などを見る限りでは、各種手当が減る以前の日野自動車直接雇用の期間工にかなり近いですし、
時給もそこそこで東京に2万で住める、という事を踏まえると条件的には悪くないと思いますので、興味のある方は問い合わせしてみてもいいかなと思います。
日総工産|工場求人ナビ
おわりに
日野自動車の期間工及び派遣の求人状況に関してはこんなところでしょうか。最近は日野自動車の期間工情報に関しては放置プレイでして、改めて全体を見直したら結構変わってる所ありましたね。
正直今の状況の日野自動車期間工へ応募するかどうかと聞かれれば、
今は応募しません。
他にも好条件で募集掛けてるところもありますし…
⇒期間工情報・祝い金まとめ
ただ東京やその近郊で働けて、寮費が無料。
特に新田工場に関しては部品工場で知り合いも50過ぎで採用されてますし、寮も新しく、自分の年齢と今後を考えた時に全くナシってわけじゃないんですよね。
そんなわけで今後も一応はチェックを継続して、何か変更あったら追記・修正も併せてやっていきたいと思います。
それではまた!