
214 あ 2017/12/01(金) 16:53:47.31 ID:Jo/fS1nM.net
内定通知書や寮の詳細が届いたが…
217 FROM名無しさan 2017/12/01(金) 18:45:13.16 ID:jWdgwJQr.net
>>215
橋目 小針 岡崎2りょう 上郷 上里 知立 大府 米野木 長久手どれか
223 FROM名無しさan 2017/12/01(金) 21:05:33.75 ID:8wMv1JzU.net
››214
その中にはない
226 FROM名無しさan 2017/12/01(金) 21:43:07.20 ID:E4PkwBO6.net
>>224
何寮って書いてあるの?
230 FROM名無しさan 2017/12/01(金) 23:07:25.48 ID:8wMv1JzU.net
仁木寮って書いてあるけど
231 FROM名無しさan 2017/12/01(金) 23:15:17.51 ID:Bm62ti9C.net
>>230
当たりや!
おめでとう!
ども
きろくがかりです
冒頭のやり取りは5chの三菱期間工スレから一部抜粋したものです。書き込みの日付から分かりますが、仁木寮に期間工が入寮し始めたのは2017年12月頃からなんですね。
今回はそんな三菱期間工が生活する仁木寮について
寮の外観
寮内についてのネット情報
仁木寮から工場まで
寮の周辺環境
大きく4つの項目に分けて書いていきたいと思います。
それではいってみましょう。
目次
三菱自動車の期間工が生活する仁木寮の外観
仁木寮
〒444-2148
愛知県岡崎市仁木町川越1番地1
三菱自動車の期間工が生活する仁木寮は上記住所にあります三菱自動車工業(株) EV技術センターの敷地内にあります。
最初仁木を(にき)だと思ってたんですけど、(にっき)が正しい読みみたいですね。
上記はグーグルマップを利用して立体表示させている仁木寮です。
矢印マークをクリックすると画像が回転して寮の正面を見る事が出来ます、ズームアウトするとEV技術センターの敷地を見ることができます。

寮は三菱自動車の施設敷地内にある為、気軽に入って寮の外観撮影なんてできません。なので裏手から居住スペースを撮影してきました。

見た感じかなり頑丈そうな建物ではありますが、そんなに新しい…って感じはしないですね。
寮内について
寮内についてネットで調べてみると仁木寮の収容能力は約100部屋ほどで部屋は個室タイプ。6畳洋室との情報や8畳洋室との情報もありちょっとイマイチはっきりしませんがそこそこ綺麗みたいです。
部屋には電熱器系の家電は持ち込み禁止のようですが、各階に小型のIHコンロが一基あるようです。
共同施設としては風呂・トイレ・洗面所・洗濯機・食堂があります。
食堂については入寮者が増えてきたせいか時間によっては少し混むとの情報も。ただ寮飯は普通に食えるレベルらしいです。
風呂について割と清潔らしくそれなりに快適なようです。
とりあえず自分は敷地内ぐるっと回ったんですけど寮自体が結構大きい感じなので、食堂や風呂が遠い部屋が割り当てられるとちょっと不便かもしれませんね。
仁木寮は社員専用寮で期間工は3カ月しか住めない?
そんな仁木寮ですけど、色々調べる中でちょっと気になる情報がありました。仁木寮は3ヶ月しか住めない。延長したら移動する可能性がある
どうやら仁木寮は水島からの応援組や三菱の社員が生活する寮で、基本的に期間工が生活する寮ではないみたいなんですね。
ネット情報なんで真偽の程は不明なんですが、職場でちょっと聞いた話によると、結構前に水島からの応援組を米野木寮に入寮させるために、当時、米野木寮に住んでた期間工の殆どを橋目に移動させた…なんて事があったみたいなので、仁木寮生が契約延長したら移動…って話も可能性ゼロとは言えませんね。
まぁ何か知ってる方いらっしゃいましたらコメント欄からでも情報いただけれるとありがたいです。
寮から工場まで
色々と謎の多い仁木寮なんですけど、とりあえず場所はわかったので今度は通勤時間について書いてみたいと思います。三菱自動車の期間工が生活する寮って通勤に時間がかかるイメージなんですけど、ここはどうなんでしょうか。とりあえずマップにルートを表示させてみましたので見ていきましょう。
Aが仁木寮、Bが三菱自動車の岡崎製作所ですね。
寮から工場までの距離はルートによってちょっと差がありますが概ね6㎞~7㎞程。通勤手段は送迎バスなので時間にして約20分~約30分ほどって所です。
仁木寮のある仁木町は外れの方ですが一応は岡崎市内なので、通勤時間もそんなにかからない感じですね。
寝坊して通勤バスに乗り遅れたらタクシー一択
念のために寝坊して送迎バスに乗り遅れた場合のシミュレーションもしてみましょうか。既にご存知の方もいるかもしれませんが、寮の送迎バスは一本しかありませんので、それに乗り遅れたら工場へは他の交通機関を利用しなければいけません。考えられる手段としては電車・バス・タクシーの3通りです。
三菱自動車の岡崎工場近くには愛環線の北野桝塚駅がありますので、愛環線の駅を探したところ一番近い駅で三河上郷駅を見つけました。距離は仁木寮から6㎞…これは無理ですね。
じゃあバスは?って事で付近を探すと寮の目の前に名鉄バスの停留所がありました。三菱自動車EV技術センターって停留所です。
ここを通るバスに乗ると岡崎駅まで行けるみたいなんで、そのバス停からバスに乗って岡崎製作所にはどうしたらいいのかルートを調べてみたところ…
▼ 関連サイト ▼
・「三菱自動車EV技術センター(康生町・東岡崎経由,岡崎駅前行き)」 名鉄バス 路線バス - 時刻表|駅探
・岡崎市内線_01_on | バスマップ
バスマップを見てもらえるとわかるんですけど、どうやら三菱自動車EV技術センターから岡崎駅前行きのバスって三菱の工場付近を通らないんです。工場に一番近いバス停でも距離にして約4㎞あります。これでは通勤に使えませんね。普段使いには良さそうなんだけどなー
最後にタクシーなんですけど、料金検索サイトで調べた所、運賃は約3500円程度。時間的にも20分から30分程度で到着します。
寝坊してバスに乗り遅れただけで3500円かかると思うと休みたくもなりますが、三菱自動車で働くともらえる定着支援金や、派遣会社が支給する入社祝い金は、休むともらえない場合があります。
その損失額は場合によっては十数万円に上りますので、それを回避する為なら3500円は安いんじゃないかな?
って事で、遅刻しそうになったらタクシーを利用するのがベストって結論になりました。
寮の周辺
とりあえず寮の目の前にバス停はあるものの、公共交通機関が弱い仁木寮ですが、周辺の環境はどうなってるのでしょうか。実際に行ってぶらぶら歩いてきましたのでめぼしいお店などをマップと画像を交えながら紹介していきたいと思います。
仁木寮の寮生活の基本はフェルナ仁木店…なのに…
仁木寮の目の前には比較的大きな病院があります。マップには表示させていませんがローソンとその後ろに食品スーパーのフェルナがあります。

そんなに大きな店じゃないのに通路が広くとられていて品ぞろえがちょっとな…
おっ豆腐が29円!安いな。わさびつけたり、青じそドレッシングかけたりして食べるとさっぱりしていて旨いんだよなー
…なんて事を調べに行ったときは思ったんですけど、どうやらこのお店
2018年3月13日で閉店
するみたいなんですよね…
そうなると近隣店は目の前のコンビニ意外だとスギ薬局って事になるのか…
スギ薬局細川店

寮から約700mほどの所にスギ薬局の細川店があります。
ドラッグストアなのでクスリが主力ですし、立地がちょっとイマイチなせいか店も小規模なんですけど、お菓子やチョットした日配品。ジュースなんかは当然コンビニより安価です。
店内をチェックすると電源タップやハンガーなど、期間工生活の中で必要なアイテムは売ってますのでフェルナ仁木店亡き後はこの店が重宝される事でしょう。
だた、先にも書いた通り売り場が他のスギ薬局と比べると小規模なんで、入寮時の生活必需品一気買いには向いてません。
入寮時の買い出しにまぁまぁ役立ちそうなドミー岩津/スギ薬局岩津店、そしてダイソー
じゃあ入寮時、生活に必要な物はどこに買いに行ったらいいのでしょうか?
もし自分が仁木寮に入寮して、さぁ生活必需品階に行くぞってなったらドミー岩津店かな?

ドミー岩津店
〒444-2144
愛知県岡崎市岩津町字於御所177‐1
あわせて同じ敷地内にスギ薬局岩津店を利用して、大概のモノをそろえる感じになるでしょうかね。

スギ薬局岩津店
〒444-2144
愛知県岡崎市 岩津町字於御所197‐2
ドミー岩津店はかろうじてシャツや靴下が手に入る
仁木寮の周辺なんですけど衣料品店とホームセンターが無いんです。それを受けてかドミー岩津店内にはこのように衣類関係の売り場が設けられています。


品ぞろえの多くはインナー系なんですけど、期間工って冬でも汗かいたりしますし、そういう意味ではインナーって結構大事なんですよ。
仁木寮は宅急便等の荷物に関して寮の管理人室で受け取ってくれるみたいな情報もありますので、ネット通販で事足りるといわれればそうなんですけど、値段もお手頃ですし現物も手にとって見れるって事で一応紹介しておきます。
ダイソーもあるけどちょっと遠いか

ダイソー岡崎岩津店
〒444-2147
愛知県岡崎市西蔵前町棚田6‐1
ダイソーの岡崎岩津店は先に書いたドミー岩津店、スギ薬局岩津店からさらに南に進んだ所にあります。寮からの距離は2.2㎞で徒歩30分位かな。ちょっと遠い…
でもここには共同風呂の寮では必須アイテムのメッシュのカゴの他、あると便利そうな小物類が色々と売ってますから一度は寄って店内を物色したい所ですね。
まぁ入寮日は少し時間があると思いますので、行くとしたら寮目の前のバスで岩津天神口か岩津のバス停で降りてダイソーへ。
一通り見たら歩いてドミー岩津やスギ薬局にへ向かい、そこである程度買い物するとそこそこの荷物になるので岩津団地口のバス停からEV技術センターまで乗って寮へ帰るって流れがスムーズではないでしょうかね。
その他の家具類というか収納の棚とか、そんなちょっと大きめのモノは購入が難しい環境なので、必要なら地元で買っておき寮へあらかじめ送っておくか、入寮後にネット通販で済ますのが良いと思います。
▼ 関連記事 ▼
・期間工が寮生活を送る為に用意するべきアイテムまとめ
▼ 関連記事 ▼
・期間工がイオンネットスーパーに登録して実際に買い物してみた
仁木寮周辺の飲食店について
さて、最後に近隣の飲食店について書いておきたいと思います。このエリアの飲食店ゾーンは先に書きましたドミー岩津店の周辺と、ダイソー岡崎岩津店のあたり。
この辺にはマクドナルドやすき家。スシロー、やよい軒だったり、丸亀製麺なんかがあったりしますが、ここではラーメン店に絞って書いていきます。
近隣ラーメン店3選
仁木寮から248号線を南下していき、ダイソー岡崎岩津店までの間に
上記3軒のラーメン店がありました。
寮周辺のぶらぶらしていたのが土曜日の昼頃って事もあり、どのお店も混雑していましたが、折角なのでドミー岩津店とダイソー岡崎岩津店のちょうど真ん中位にあるラーメンショップ次男坊へ行ってきました。
ラーメンショップ次男坊はとんこつがおいしかったです。

ラーメンショップ次男坊
〒444-2144
愛知県岡崎市岩津町川畔118−2
11時00分~14時00分
18時00分~22時00分
月曜定休
カウンター席とテーブル席があるけど、テーブルは4人掛けが2つだったか3つだったかあるくらい。カウンターメインのお店ですね。
注文はお店の方が聞きに来るスタイル。各メニューの料金については画像の通り。

初めて行くお店なのでどれがいいか迷ったんですけど、取りあえず無難そうなところで豚骨をオーダー。
空き待ちのお客も数組いたんですけど厨房も混乱した様子は見られず落ち着いた様子でした。オーダーから提供までの時間もそんなにかからなかったですし。普段からこんな感じなのかもしれません。
んで到着したラーメンは↓↓

自分は舌バカなので蘊蓄語れないんですけど、行ってメニューで迷ったらこれ頼めばオッケーみたいな。なかなか美味かったですよ、特にスープが。
この仁木エリアは自分の住む長久手からだと車が無いと無理!ってくらい縁遠い地域なんですけど、機会があればまた行って、なんか別を食べたいなと思わせるようなお店でした。
おわりに
仁木寮は正直書こうかどうか迷ったんです。だって長久手からだと最悪に遠いですからねwでもここ書けば三菱の期間工が生活する寮についてのカテゴリーは完璧なものになるので頑張って行ってきました。
行きは名鉄バスで良かったんですけど、帰りは愛環線の三河上郷駅まで歩いたので半分氏にかけてましたが…
まぁこれで三菱期間工の寮については終わりです!
以下はブログ主が実際に足を運んで見てきました、三菱期間工が生活するその他の寮記事です。頑張ったなー。
・三菱期間工が生活する蒲郡寮はボートレース場が徒歩10分のレア環境?
・三菱自動車の期間工が生活する長久手寮について
・駅チカ!コンビニ目の前!なのにちょっと面倒な三菱自動車の期間工寮”知立寮”の周辺環境を紹介
・通勤時間5分!三菱自動車期間工の当たり寮、橋目寮・小針寮の室内・外観・周辺環境を画像付きで紹介
・2DKを2人で利用?三菱自動車の期間工が住む大府寮の外観と周辺環境
・三菱自動車の期間工が生活する米野木寮近辺は娯楽一切なし
・充実した周辺環境を誇る三菱自動車期間工の寮、岡崎2寮を紹介
・入寮の可能性激低の当たり寮!三菱自動車の期間工が住む上里寮の周辺レポート
・三菱自動車の上郷寮周辺では一通りのモノは揃うも店が少ない!愛環線を活用しよう
はー終わったー
これで別の記事に集中できるな…
…といいたかったんですけど、最近飛び込んできた情報によると、どうやら最後の大ボスがいるようです。
その名も蒲郡寮
行けるか!あほー!