
こんちは!
きろくがかりです。
今回お届けするのはスバルの正規従業員及び期間工が生活するレオパレス寮についてです。レオパレス寮は東長岡寮や大利根寮、大泉寮などに空きがない場合の入居用にスバルが借り上げている寮です。
風呂もキッチンもついていますし浴室乾燥機などの設備も整っていて集合寮とは雲泥の差。そんなレオパレス寮のおおよその場所や入居する為の条件なんかを書いていきたいと思います。
目次
スバルのレオパレス寮について
2017年7月現在で確認できているレオパレス寮は太田市・大泉町・館林市に計19か所。期間工のほか正社員も住んでます。レオパレス寮は管轄の寮があって、東長岡寮の近辺にあるレオパレスは東長岡寮管轄、大泉寮の近辺なら大泉寮管轄って具合。
配属先も管轄する寮に準ずる形になっていて、例えば大泉にあるレオパレスなら大泉工場か矢島工場。東長岡寮管轄なら本工場か矢島工場配属…てな感じです。
レオパレス寮生の通勤スタイル
レオパレス寮に住む期間工の通勤手段は徒歩もしくは通勤バス。例えば東長岡寮付近のレオパレス寮に住んで本工場勤務なら徒歩で通勤可能ですが、矢島工場勤務の場合は東長岡寮から出発する矢島工場行きの通勤バスに乗って出勤する感じになります。
なのでレオパレス寮からバスが出発する集合寮まで遠い場合は結構めんどくさい。スバル期間工が生活するレオパレス寮におけるデメリットはそれくらいですかね。
スバル期間工が生活する太田市のレオパレス寮
正確な住所を書いて場所を特定するのはちょっとどうかなと思ったので、ここではスバルが借り上げているレオパレス寮があるエリアを円で囲み、管轄する寮との位置関係をグーグルマップを利用して紹介していきます。赤:東長岡寮管轄のレオパレス寮
青:藤阿久寮管轄のレオパレス寮
となっています。
スバル東長岡寮周辺のレオパレス寮
赤色の円の中にスバル東長岡寮が管轄するレオパレス寮があります。合計で3棟ありまして、ちょっと調べたところ部屋の合計は約75部屋でした。結構あってびっくりです。配属先は本工場及び矢島工場ですかね。矢島工場に配属された場合は東長岡寮から出発する通勤バスに乗って出勤する形になりますが、東長岡寮から最も遠いレオパレスでも約1㎞程しか離れていないので特に不便さは感じないんじゃないでしょうか。
東長岡寮についての記事はこちら
スバル藤阿久寮周辺のレオパレス寮
続いてスバル藤阿久寮管轄のレオパレス寮。青色サークル内に4棟あります。配属先は矢島工場でしょうか。4棟合計の部屋数は94部屋でした。東長岡寮管轄のレオパレスより多かった…藤阿久寮管轄の4棟のレオパレスは藤阿久寮を囲むような感じで建っていて、うち2棟は矢島工場よりに位置しています。
通勤及び帰宅時はバスを利用すると思うんですが、藤阿久寮よりも矢島工場に近いレオパレス寮に住んでる寮生は通勤時工場とは逆の方向に行かなきゃいけないし、帰りも自室を通り過ぎて藤阿久寮まで行き、バスを降りたら歩いて戻る…みたいな形になるんでしょうかね。なんだかなあw
スバル藤阿久寮についての記事はこちら
スバル期間工が生活する大泉町のレオパレス寮
大泉町にはスバル大利根寮と大泉寮が管轄するレオパレス寮があります。
赤・青:大利根寮管轄のレオパレスがあるエリア
黄:大泉寮管轄のレオパレスがあるエリア
スバル大利根寮管轄のレオパレス寮
スバル大利根寮管轄のレオパレス寮は2つのエリアに合計4棟のレオパレスがあります。配属先は矢島工場及び大泉工場ですかねー。この辺のレオパレス寮に住む期間工は出勤時に大利根寮まで行って各工場行きのバスに乗ると思うんですけど、4棟あるレオパレス寮のうち大利根寮から約1.5㎞ほど離れている建物が2棟あって、そこからだと寮まで20分ほど歩かなきゃいけません。ダルい。
しかも青色エリア付近は買い物出来るような施設がないのでここに入寮する事になると日常生活がやや不便ですね。まぁ今はネットで色々揃いますから、あまり気にしなくてもいいかもしれませんけど。
▼ 関連記事 ▼
・期間工が寮生活を送る為に用意するべきアイテムまとめ
▼ 関連記事 ▼
・期間工がイオンネットスーパーに登録して実際に買い物してみた
スバル大利根寮とその周辺についての記事はこちら
スバル大泉寮管轄のレオパレス寮
続いてスバル大泉寮管轄のレオパレス寮ですが黄色のサークル内に3棟あります。また寮に隣接する形で1棟ありますので合計4棟。大利根寮同様に配属先は矢島工場、もしくは大泉工場でしょう。大泉寮から最も遠いレオパレスを調べたところレオパレス寮から大泉寮まで約1.5㎞程度。自転車で寮まで行けるのなら全然苦にならない距離なんですけど、それがOKなのかどうかちょっとわかりません。
まぁ寮から一番遠いレオパレス寮のそばには徒歩数分の所にスーパーなんかもあってとても環境はいいです。部屋の設備も最高だし周辺にも恵まれてるわけですから通勤がちょっとくらい不便でも文句はないでしょう。
スバル期間工が生活する邑楽町・館林市のレオパレス寮
最後は邑楽町・館林市にあるレオパレス寮。
赤:スバル邑楽寮管轄のレオパレス寮
青:スバル北成島寮管轄のレオパレス寮
です。
スバル邑楽寮管轄のレオパレス寮
邑楽寮管轄のレオパレス寮は赤サークル内に3棟です。配属先は矢島工場です。レオパレス寮って室内環境はとてもいいんですけど、こと邑楽町に関しては町自体生活の便があまり良くないエリアなのでレオパレス寮に入居出来たから最高!って感じにはならないんじゃないかなと思うんですよね、個人的には。
なので特筆すべき点がほとんどありません…あえていうなら邑楽寮よりレオパレス寮の方がショッピングセンターアクロスに近いって事位かなぁ。
スバル邑楽寮についての記事はこちら
スバル北成島寮管轄のレオパレス寮
館林エリアのスバル北成島寮が管轄するレオパレス寮は青色サークルに一軒のみです。配属先は矢島工場です。北成島寮まで約1㎞で徒歩5分程度の距離に食品スーパーのとりせんがあったりします。部屋の設備は勿論、周辺に関しても良好な環境です。でも1棟しかないのでここに入居するってケースは殆どないんじゃないかな。
スバル北成島寮とその周辺についてはこちら
スバルのレオパレス寮へ入居する為に
ここまでスバルが借り上げているレオパレス寮の場所についてあれこれ書いてきましたが、本当に重要なのは実際に入寮できるかどうかって事ですよね。でも正直これを満たせば入寮できる!なんて条件はありません。ほとんど運です。とはいえそれで終わらせるのはここまで読んでくれた読者の方に申し訳ないので、ちょっとした情報や妄想に基づいたアドバイスを書いてみたいと思います
スバル期間工の面接時にレオパレス寮について説明がある場合
これは自分がレオパレス寮について最近聞いた話なんですが。スバルの期間工として働く為にはまず最初に面接をうけますよね? 面接では面接官との面談の他、仕事内容とか色々な話を聞く事ができるんですけど、一連の流れの中に寮の説明なんかもあったりします。
説明の内容としては寮の環境や状態とかそんな話なんですけど、中には集合寮の他にレオパレス寮もあるよって話をしてくれる面接官がいるみたいなんですね。
そこまで話してくれる面接官なら、レオパレス寮へ入居したいかどうかも聞いてくると思うんです。もしも聞かれたらしっかりと入居を希望する旨を伝たえたほうが良いと思います。入居する為にまず必要なのは、その本人に入居の意思があるのかどうかなので。
もちろんそのタイミングでレオパレス寮への入居を希望してもそこへ入居できるかどうかは分かりません。入居できるかどうかはその時の空き状況次第ですし、仮に空きがあっても希望者の数がそれより多かったら抽選かもしれません。
なので確実に入居できるってわけじゃありませんが入居を希望するだけなら別に損しませんし、集合寮の部屋とレオパレス寮の部屋の設備を比較したら希望しない方が損かなと。自分だったら希望するでしょう。
スバル期間工の面接時にレオパレス寮について説明がない場合
ここまでは面接時に面接官がレオパレス寮について説明をしてくれたなら、入居の可能性はともかく希望だけはしておいた方が良いですよ的な内容を書いてきました。しかし面接官の中にはレオパレス寮に関してちゃんと説明する人としない人がいるみたいなんですよね。自分が面接を受けた時は、面接官からレオパレスのレの字もでてきませんでした。
面接官からレオパレス寮の説明がないのにレオパレス寮へ入居したいなんて言ったら変に思われるし、人によっては何だこいつみたいに思われて不採用になる可能性すらあります。
なのでここからは、面接官がレオパレス寮について一切説明をしてこない場合、どのようにして面接官からスマートにレオパレス寮の情報を引き出したらいいのか?その方法を妄想したいと思います。
面接官から情報を引き出す為にはタイミングが重要
先に書いたように何の脈略もないのにレオパレス寮について質問しても不審に思われてしまいます。その為、面接官からレオパレス寮の情報を引き出すためにはあくまでも自然を装う必要が必要がありますね。その辺を踏まえつつレオパレス寮についての話題をスマートに引き出す為の方法を色々と妄想してみた結果、重要なのは話を切り出すタイミングで、そのベストなタイミングとしては面接官が寮の説明をしている時か、最後に質問ありますか?とか聞かれた時
寮の中には集合寮以外にレオパレスの寮があるなんて話を人づてに聞いたんですが、実際に入居する事は可能なんでしょうか?
こんな感じでさらりと質問するのが良いんじゃないかなと。
面接官にレオパレス寮について尋ねた後の展開
上記の質問を面接官に投げかけた後に予想される会話の方向は3つほど。1.誰から聞いたのか聞いてくる。
2.レオパレス寮について説明してくれる。
3.レオパレス寮の入居にかんして面倒くさそうにはぐらかすw
1番に進んだら
スバルの期間従業員として働くためにネットで情報収集していた際に色々と教えてくれる人がおりましてその人から聞きました。どうやらその人は大泉寮の近くのレオパレスに住んでたみたいです(ブラフ)。てな感じで返します。
今の時代ネットで情報を収集するなんてのは普通ですしおかしくは思われないでしょう。疑問に対して回答してくれる人がネット上にいるって事も知ってるはずですし特に問題ない返しじゃないでしょうか。この先の会話は2番か3番に流れていくはずです。
2番に進んだら
流れとしては入居についての話題に流れていくでしょう。希望するかどうか聞かれたら成功じゃないかなと。
3番へ進んだら
問題は会話が3番の方向へ流れて行った場合です。この対応はハズレの面接官の対応です。この後も引き続きレオパレスの話題を引っ張ると不採用になる可能性すらありますので入居に関してはあきらめた方が無難です。とりあえず好印象を保ったまま面接を終えましょう。
おわりに
スバルが借り上げているレオパレス寮に関しての情報は以上です。風呂や洗濯が24時間好きな時に入れたり出来たりするんで環境としてはうらやましい環境ではありますよね。スバルの期間工の入寮先は規模から考えて東長岡寮や大利根寮、大泉寮等の大型の集合寮へ入居するのが確率としては一番高いです。
なので今回の内容についてはとりあえず知っといても損はないかな程度のおまけ情報として覚えておいて頂ければ。
今後なにか新しい情報など入りましたら随時追加していきたいと思います。
なお他に当ブログではスバルの期間工が生活する寮とその周辺について知る限りをまとめた記事をいくつか用意しています。興味のある方は以下からどうぞ
▼太田市▼
▼大泉町▼
▼成島・邑楽▼
▼その他▼
それではまた!