
今回の記事は、スバル大利根寮と周辺環境の案内です。近隣の買い物や都内へのアクセス情報など。少しは役に立つかな(笑)
目次
スバル大利根寮の紹介
スバル大利根寮はご存知の方もいらっしゃると思いますが、スバルが旧三洋電機の寮を買い取ったものです。2014年頃だったかなあ、ニュースにも取り上げられてた記憶がありますね。
よっしゃー写真ガンガン撮ったるで~と意気込んで行ったんですけど、寮周辺はフェンスに囲われていて、正門付近には守衛室みたいなのがあり、米軍並の警備にビビってしまい、正門と道路側から確認できる1号棟の画像しか撮影できませんでした…

スバル大利根寮の部屋情報
https://twitter.com/sbrkkk/status/941628932696055808部屋は個室です。かつては2人でしようしていたっぽく、割と広いみたいですね。
また期間工スパイラルな人のブログを運営するスパイさんのブログにも寮部屋について書かれた記事がありましたので合わせてリンクを貼っておきます。
http://kikanloop.blog.fc2.com/blog-entry-16.html
大利根寮の風呂はサウナ付き!しかし…
風呂情報もスパイさんのブログ記事に記載されていますのでリンクしました。記事を見ると浴場・サウナルームの他にマッサージチェアなんかもあるみたいですね。http://kikanloop.blog.fc2.com/blog-entry-13.html
ちなみにスパイさんのブログには、この他にも寮のネット回線についての記事や部屋の電気について。また、スバル期間工の給与振込口座や自転車を購入した店の紹介など、寮とはまた別に興味深い記事もありますので是非チェックしてみてください。
あとこれは自分と同じ班で働く大利根寮住みの期間従業員の方から聞いた話ですが、大利根寮は浴室が別の建物になっていて、特に雨が降るなど天気の悪い時は折角風呂に入っても部屋に戻るときに足元が汚れたりするから嫌だな…なんて不満を漏らしてました。
雨の程度にもよりますがサンダル履きだと汚れる恐れがありますので、気になる人は対策として雨に強い履物を事前に用意しておく必要がありますね。ま、雨あんまり降らないですけど。
大利根寮の喫煙事情
スバル大泉寮は2017年4月から全面禁煙。指定の喫煙所以外での喫煙は不可となりました…部屋の中でもダメ。んで他の寮はどうなんだろうって事で、風呂の話を聞いた同僚に喫煙事情について確認してみました。
とりあえず2017年3月23日の段階では喫煙について特にこれといった規制は無く通常運転の様子。まぁこれからどうなるか分からないので新しく情報入り次第追記していきたいと思います。
車を持ち込んだ際の駐車場に(2017/02/21追記)
スバルの期間工は自家用車持ち込みで赴任可能です。そこで気になるのは駐車場と駐車料金ですがとりあえず現状以下のようになってます。駐車場……寮敷地内
駐車料金……3000円
※2017/02/21現在
自分は大利根寮住みではないんですけど、同じ班で大利根寮に住でいる期間従業員の方から聞いた話なので間違いないと思います。
大利根寮のネット環境
この辺も未確認情報でちと申し訳ないんですけど、東長岡寮や大泉寮でフレッツ光への申込書が置いてありますから大利根でも光回線って所じゃないかなと。料金ついては以下の記事に書きましたので、興味のある方は見てください。おかしな所あったらコメントで知らせて頂けるととてもありがたいです。
スバル大利根寮の最寄駅はブラジル街への入口西小泉駅
スバル大利根寮脇のいずみ緑道沿いをずっと進むと、突き当たりに西小泉駅が見えてきます。大泉は日本のブラジルなんて言われてる関係で地味に観光地化しており、小さい駅ですが休日なんかだとそこそこ乗降客がいます。
そうだ都内へ行こう
普段はあまり駅を利用する機会は無いと思いますが、電車で都内へ遊びに行く場合や帰省で東京へ向かう人向けに、都内への簡単なルートを書いておきます。出発駅や時刻によって色々なルートがあると思いますけど、比較的安い運賃だと西小泉→館林→久喜→北千住→日暮里→新宿西口が代表的でしょうかね。運賃は片道1500円もあれば間に合うはずです。
熊谷駅までのバスがある
また西小泉からは熊谷駅へ向かうバスも出ていて、片道料金は500円、40~50分で到着するみたいです。 バスの本数が少ないのと、運賃がAll電車に比べて100円くらい高い事がデメリットですが、都内まで乗り換え面倒だなって人は、バスで熊谷駅、そこから新宿経由の湘南新宿ライン小田原行で簡単に行けます。バス停ネット-【 群馬県朝日バス西小泉駅 時刻表 】
上のリンクは情報が少し古いので、利用の際は発着時刻を事前に確認した方が良いと思います。

なお寮の近く(?)に熊谷駅行きバスの停留所があります。大泉南小学校前、持ち帰り弁当店、ほっともっとの近くです。

少しぼやけてますが、上は先日撮影してきた画像で、発着時刻はおそらく最新版かと(2016年10月30日撮影)。
スバル大利根寮の近隣施設

スバル大利根寮の周辺は工業団地的なイメージだったんですけど、実際歩いて見るとそんな無機質な感じはせず、むしろ緑が多くて癒されます。きっとこの緑が大利根の期間工っ子の心を育んでるんだな。
フィニッシュブローの練習に最適

寮に隣接する公園の一部に遊具が設置されています。結構なスペースがありますのでデンプシーロールの練習も可能です。さらに町営の体育館には1時間100円で利用できるトレーニングルームがありますので、ひたすら肉体を追い込む事で〈強いってなんですか?〉その問いの答えがみつかるかもしれません。
各種手続きに訪れる大泉役場

スバル大利根寮から大泉役場はいずみ緑道を通ると近いです。スーパーへ買い物行ったり、西小泉駅へ向かう際にもいずみ緑道を通りますので、一度行ってしまえば後は迷わないと思います。
近からず遠からず。スバル大利根寮の買物事情

大利根寮の周辺にはコンビニのセーブオン、スーパーのとりせん、ベルクがあります。スーパーにはいずみ緑道を通って付近まで行けます。セーブオンで買い物したんですけど、クレカ利用は少額でもサインしなきゃいけないんですね…ちと面倒かな。※セーブオンは閉店しました
とりせん・ベルク…そんなに不便じゃない大利根寮

寮からの距離的には、便利って程近くではありませんが、困る程遠い訳でもありません。徒歩オンリーの生活でも何とかやれそうな気もしますけど…まぁ自転車はあった方が良いんじゃないかな。上のGoogleマップ上、19.20.21が各店舗の位置ですので参考にして下さい。

ベルクがあるベスタ大泉にはダイソーがありますので、入寮して必要な物を揃える時にはここを利用するべき。TSUTAYAもあります。
最寄りのホームセンターはコメリとカインズ。ちなみにホームセンターだとコメリが近いかな。品揃えだとカインズホームがオススメって所ですかね。
とはいえホームセンター関連は結構距離があって、重量物やかさばるものを持ち帰るのはちょっと辛いですね。
一応カインズホームでは軽トラの貸し出しもやっていますけど、面倒な人はネット購入を検討した方が良いかなと思います。やっぱり寮まで届けてくれるのはデカいです。
イオンネットスーパーはイオン太田からの配達になります。
娯楽の殿堂やヤマダ電機も
カインズホームは大利根寮から3㎞程離れているんですけど、その周辺にはヤマダ電機やニラクってパチンコ屋があったりします。自分はパチンコはやめたんで(今の所)、打ったりはしないんですけど、ニラクの休憩コーナーには漫画が置いてあるのでたまに行ったりしてましたね。

マンガといえばネットカフェの自遊空間もあります。
赴任してしばらくしてブログをジュゲムブログからワードプレスに変更する為にここを利用してました。
綺麗なのは快活clubの方が綺麗なんですけど、大泉寮から一番近いのがここだったんですよね。
んで初めて利用した時に会員証を作ったんですけど、その時たまたま自遊空間×ヱヴァンゲリヲンのコラボをやったんです。
シンジ・カヲル・アスカ・綾波が書かれた4種類の会員証を+200円で選ぶ事ができたんで、+200円で綾波デザインの会員証を作ったんですけど、当日に無くしてしまったんですよね…
そんな思いでがこの店にはあります。
あとがき
以上で大利根寮周辺のまとめは終わりですが、割と周辺環境は充実してるんじゃないかなと思いますね。その他のスバル期間工が生活する寮については以下です。
▼太田市▼
▼大泉町▼
▼成島・邑楽▼
▼その他▼
こんな感じで寮の記事を色々書いてきましたけど、スバルの期間工ってどの工場に配属になったとしても
住環境に大ハズレは無い
んじゃ無いかな…と思いましたね。
他の自動車会社はマツダしか経験無いですけど、トヨタやデンソーそして日野などの期間工ブログを読むとヤバそうな所が結構あります。
自分は住めば都なタイプの人間なんで住環境にあまりこだわり無いんですけど、そこそこな住環境求める人にはスバルが良いのかな…なんて気もします。