マイナンバーについては当ブログでも少し書いた。書いたっていうか愚痴をこぼしただけなんだけど。
関連記事
マイナンバーの仕組みが良く分からない
今回も愚痴っぽい内容になるかも
マイナンバーは厄介
地元で通勤してる人はともかく、出稼ぎ期間工の方で住所変更してる人なんか稀だと思う。特に妻帯者で子供いる人だったら尚更。そこにマイナンバー
マイナンバーの通知カードには住所が住民票の住所が記載されてて、コイツが本当に厄介だよ…
マイナンバーと期間工
スバル期間工の面接を受けた時に、担当の面接官からマイナンバー提出について同意を求められた。最近面接受けた人は全員確認されてると思う。そんで昨日かな、通知カードのコピーを会社に提出したんだけど、マイナンバーの取り扱いについて何の説明も無いんだよね。
税金の手続きに関して必要なのは分かってるけど、期間工って働く期間が決まってるんだから、辞めたその後どうするのかって事。勤務した人のデータって、記録されてるはずなんだよね。マイナンバーもずっと記録されっぱなしなのかな。
ネットだって個人情報を収拾に関してブライバシーポリシーを記載してるのに、取り扱いについてはきちんと文書で案内して欲しいもんだ。
証券口座とマイナンバー
昨日、FX口座を開設しようしよう的な記事を書いたけど、2016年1月の今月から、口座開設には身分証明書の他にマイナンバーの提出が必要になった。自分が楽天証券の口座を開設した時は保険証だけでもOKだったけど、これからマイナンバーが必要となると、身分証明書の類はすべて住民票の住所が記載されたものしか使えない。例えば自分の場合だと、
証券会社に申し込み
↓
住民票の住所に書類が届く
↓
嫁さんに寮に郵送してもらう
↓
ようやく手元に到着
証券会社から送られてくる書類は、ログインパスワードとか書かれてて、コイツがないと取引を開始できない。
以前は現住所を裏に手書きした保険証でも大丈夫だったから2日位で直接手元に届いた。それなのにマイナンバーという腐れ制度のおかげで手元に届くのが遅くなるし余計に切手代とかかかる。
最後に
会社に提出するときのコピー代も自腹。通知カードを自宅から現住所に郵送する切手代なんかも自腹。マイナンバーを身分証として使う場合は顔写真を貼付けて申請しないといけないんだけど、現像代だって自腹だ。どう考えても良い事が何一つないマイナンバー制度。行政手続きの簡略化によって公務員を大幅削減、結果税金が少しでも安くなれば救われるけどねぇ