期間工はいつでも募集してるので、人によっては夏期や冬季、GWと言った連休前に入社する人もいると思うんですよ。
んで入社すると大抵は一番始めに保険の加入手続きや健康診断をやるんだけど、その中から今回は健康保険証について書いてみよう。
期間工の健康保険証
健康保険証は身分証明書にもなるのでかなり重要なアイテム。まぁ最近は色々あるみたいで、健康保険証の他に水道光熱費の請求書だったりが必要みたいなんですが、出来れば早く手に入れたい所ですよね。
だけど、発行タイミングに関してマツダは即日発行だったりスバルは結構時間がかかる…ってな具合で会社によって対応がまちまちなんです。
保険証の発行に時間がかかる会社だと、連休前に入社した場合、受け渡しが連休後になり保険証が手元に無い期間が約1ヶ月に及ぶケースもあります。
夏季冬季の連休前に入社したスバル期間工の保険証が手元に届くタイミング
ちなみに自分は2015年12月15日スバルに入社して、2015年12月24日現在、保険証はまだ手元にありません。遅い…
この辺の書類に関しては班長に確認してもよくわからないのでいつ届くか見当もつかない。
しかし自分は家族がいるので、万が一子供や嫁さんが病気なんかしたら色々と面倒…って事で25日朝に保険組合に問い合わせてみたんです。
健康保険組合の回答としては、
冬季休暇前のタイミングで入社した期間工の保険証については例年年明けの発行
との事。
年明けだとちょっと時間かかり過ぎじゃね?
なんて思いつつも受け渡し時期に関してハッキリわかったのでまぁ良しとするか。
そんな感じで
保険証いつ届くんだろう?
ちゃんと手続きできてるのかな?
と行った事を知りたい場合、入社した会社に独自の健康保険組合がある場合はそこに直接問い合わせた方が早くて正確な回答をしてもらえます。
各企業の保険窓口については以下のリンク先に書いています。
[blogcard url="http://kikanko.under.jp/2017/02/17/kikannkou-kenpo/"]
おわりに
ただ中には入社してすぐ、どうしても事情で保険証が必要な人がいるかもしれない。そういった場合は受け入れの時に
健康保険被保険者資格証明書
を発行して貰えるかどうか“人事の担当者 ”に聞いてみよう。
健康保険被保険者資格証明書とはは保険証の代わりになるもので、健康保険組合じゃなく事業主が発行する証明書。
なので保険組合で手続きを行う保険証より早く手に入ります。
地方の中小企業だとどうだかわかりませんが、期間工を募集しているような企業は比較的規模の大きい会社が多いのでいえば発行してくれるんじゃないかな。
というわけで健康保険証については以上です。
それではまたー!